お久しぶりの更新です。。。。
今回はキャリア形成に関するお話です。。。先週、私の「英文法」を受講する1年生たちと座談会を開催しました。楽しい3人です!!
私と出身小学校からすべて同じというタカイワさん、まさに、What a pleasant coincidenceね!!
3人にはお勧めの本のお話で盛り上がりました。さすが、タカイワさん、すでに読んでいるとのこと(進行形ね)。そして、キャリアの話をすると、大変有意義な時間になります。人生100年時代を迎えようとしています。こうなると、一つのところでキャリアを終わること自体あり得ない話です。長く働くためにも、人材価値を高める必要があります。英語学科で学ぶ以上、英語のスキルは必ず身に着けてください。そしてもう一つ大切なこと。人材価値は掛け算で決まります。足し算ではありません。。。英語を学ぶ人たちは、英語×〇〇の〇〇を意識してください。この〇〇は、もちろん汎用的な〇〇もあれば、高度な知識、技術の〇〇もあります。掛け合わせるものが増えれば、それだけ人材価値が高まっていくわけです。今回、自分のなかで面白い〇〇をお伝えしました。興味ある方、将来の自分の可能性を一緒に描いてみませんか!!
夏はフラペチーノやね。。。
でも、自分は、コーヒーも、キャラメルマキアートもすべて、、、、ベンチサイズ!
また、キャリア座談会を開催します!たくさん話しましょう!!
0コメント